試用期間での退職勧告
転職して6か月の試用期間が満了となり、最終日に本採用は難しいということを告げられました。ただ、明日から来なくていいということをはっきり言われておらず、「他の道も考えた方がよいのではないか」「結局は本人次第」ということを繰り返し言われました。こちらとしては、正社員として採用されるつもりでいたので次の準備もできておらず、無職という状態は避けたいと思っております。自己都合でやめると失業保険も出ないようなので、会社側の提案に首を縦に振ることはせず、とりあえず保留している状態です。

「試用期間中は契約を解除できるものとする」と記された契約書に押印はしているので、不採用の場合は会社からそのような通告があると思っていましたが、はっきりとした指示を受けておらず、こちらとしてもどうすればよいのか困っています。

同じような経験をされた方、またはこのような問題に詳しい方いらっしゃいましたら是非ご教授頂きたく思います。よろしくお願いします。
6か月の試用期間というのが、そもそも異常です。通常は、3ヶ月が多いですが、これでも長すぎます。
解雇されるまで、居座りましょう。
普通、解雇されるのは、入社14日以内です。この期間内は、労基法でも煩く規制していないからです。
14日を過ぎれば、いかなる事情があろうと、解雇権乱用に問われる恐れがありますから、慎重になってきて、自発的に退職していくように工作してきます。
自発的に退職されれば、自己都合退職になりますが、解雇されれば会社都合退職ですから、知らん顔して、解雇宣言を受けるまで居座り続けましょう。
その時は、文書で解雇理由を明示していただきます。

▼ 解雇の予告
第20条
使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも30日前にその予告をしなければならない。30日前に予告をしない使用者は、30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。但し、天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となった場合又は労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限りでない。
2) 前項の予告の日数は、1日について平均賃金を支払った場合においては、その日数を短縮することができる。
3) 前条第2項の規定は、第1項但書の場合にこれを準用する。

【「試用期間中は契約を解除できるものとする」】これは、前述した14日以内を言います。6ヶ月は、基準法で認めていませんから無効です。

▼ 解雇予告の適用除外
第21条
前条の規定は、左の各号の1に該当する労働者については適用しない。但し、第1号に該当する者が1箇月を超えて引き続き使用されるに至った場合、第2号若しくは第3号に該当する者が所定の期間を超えて引き続き使用されるに至った場合又は第4号に該当する者が14日を超えて引き続き使用されるに至った場合においては、この限りでない。
1 日日雇い入れられる者
2 2箇月以内の期間を定めて使用される者
3 季節的業務に4箇月以内の期間を定めて使用される者
4 試の使用期間中の者
会社都合で離職し、失業保険をもらわず、すぐに再就職(派遣で)したがすぐ辞めた場合について
この場合の失業保険って、前々職の会社都合での扱いで給付をもらうことはできますか???
前職の働いた期間によりますか?
よければ詳しく教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
2週間以内に辞めたのであれば就職したことにはなりませんから前々社の会社都合退職で雇用保険は受給可能です。
「補足」
会社都合退職では過去年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間(会社に勤務していた期ではない)が必要で、自己都合なら過去2年間に12ヶ月以上必要です。
前の会社でそれだけの期間がなければ受給は不可能です。
【パート解雇】次の場合、会社都合に値しますか?
パートで働いています。
来月9/30に契約更新日を迎える予定でしたが
「会社の業績悪化の為、人員整理をすることになり、次回の契約更新はできない」
と解雇を言い渡されました。
この場合、会社都合としてハローワークで認定してもらえますか?
3ヶ月待たずに失業保険を受け取れるでしょうか?

とりあえず証拠として会社から
書面を書いてもらいましたが
そこには「会社都合により」などという文章は一切なく
「9/30以降の契約更新はありません」という感じの
短い一文しか書かれていませんでした。
法的に30日以上前に会社から解雇通告されましたが・・・。

このような場合、会社都合として認定してもらえますか?
あなたが更新を希望して、会社が更新しなかった場合は「特定理由離職者」として給付制限3ヶ月はなくて申請から1ヶ月くらいで受給できます。
また、離職票の離職区分が2Cになっているか確認してして下さい。
もらった書面も「事業悪化により人員整理が必要で9月30日以降の契約更新はありません」と書いてもらってください。
失業保険について

派遣会社より工場で働いていたのですが、多忙期が終わってしまい派遣切りされます。
労働期間は半年なんですが失業保険に該当されるのでしょうか?
その会社の前には雇用保険加入の仕事はしてましたか?

元々半年限りの契約でしたか?それとも契約更新有り長期の仕事でしたか?

あと次の仕事は紹介されましたか?

など様々な条件がクリアすれば、退職日前六ヶ月間毎月に十一日以上働いてたら貰うこともできると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN